大相撲の呼び出しの中には、数々のイケメンさんがいらっしゃいます。その中でも特に美声とイケメンっぷりが人気なのが利樹之丞さん。
大相撲の取組みだけでなく、呼出しの利樹之丞さんのお姿を見るために国技館に足を運ぶ方もいらっしゃるとか。
そんな大相撲のイケメン呼出し、利樹之丞さんについてまとめますよ。
大相撲呼び出しイケメンNo.1の利樹之丞の人気の理由は?
大相撲の取組みの前に力士の四股名を読み上げる呼出し。力士に注目が集まりがちなのですが、イケメン、かっこいいと人気な呼出しがいます。
ネットでも話題となっていて、任期があるのが、高砂部屋に所属する呼出し、利樹之丞さん。昭和48年1973年山形県生まれ。本名は、土田利樹さんとおっしゃるそう。
2022現在は、49歳。小学校6年生の時に初めて見た巡業で、力士を呼び上げる呼出しさんにくぎ付けになったとか。それ以降、大相撲を見るたび、呼出しさんの一挙手一投足を研究し、中学3年生15歳の時に当時、小錦関や朝潮(高砂親方)や水戸泉関が所属していた高砂部屋にお手紙を書いたそう。
卒業近くなったころ、高砂部屋から来てみたらと返事が来て山形県から上京し、入門に至ったそう。その頃の高砂部屋では、呼出しが50代、60代だったため、若い人を育てなければならない状況でもあったとか。
ちょうど良いタイミングでの利樹之丞さんからのお手紙だったのですね。
そんな利樹之丞さんは、1999年平成11年1月幕下、2022年平成14年5月十枚目と昇進しています。本名の利樹から利樹の状に改名したのが、2005年1月のこと。
2000年27歳ごろにご結婚され、子供さんもいらっしゃるとか。現在は、子供さんも成人式を迎えられるころではないでしょうか。
そんな利樹之丞さん、ネットではかっこいい、美声!と人気です。
昨日見られなかったので大相撲を見る…今場所も利樹之丞さんの美声を堪能し…錦富士と翠富士の取組を見て…解説安治川親方に癒される…推しまみれだ……あけましておめでとうございます……
— けいか🦑 (@_kklp_) January 10, 2022
2022/1/16 1月場所 中日
呼出 利樹之丞さん。今年も彼の呼出を拝聴できて幸せだなあ…と喜びに浸っていたら、幕内土俵入りで東の拍子木を打っていてぎゃああああああとなり、弓取式後のお楽しみ抽選会で当選座席を読み上げていたので、瀕死状態になりました…。呼出以外の貴重な肉声…👼え?今日天国? pic.twitter.com/AwAv87kPPG— けいか🦑 (@_kklp_) January 16, 2022
利樹之丞さんの素敵な高音 #sumo
— しばらくお休みのくぼけい (@lesser55kk) January 13, 2022
#利樹之丞 #木村朝之助
高砂コンビ☆
利樹之丞は太鼓の管理や若い呼出に叩き方を教えているらしい
オリンピックの時の晴れ姿カッコよかったよね♫ pic.twitter.com/nW1xqRd29l— Lulit (@OneLoveLulit) January 13, 2022
利樹之丞さんが大好きです❣️
— めいのつぶやき (@mei_8823ep) January 13, 2022
こうして呼出特集やってるのを見ると、邦夫&利樹之丞が紹介される日が来るのを待ち遠しく感じる #sumo #nhk
— 雑 (@zatu_nobuon) January 13, 2022
呼び出しの声が凄く響いていい声なので調べたら、イケメンだとか、利樹之丞(りきのじょう)、館内にあれだけ響き渡る声だと気持ちいいなぁ~!!呼び出しも色んな声色有って好みが出て来ますよね。大相撲は取り組みだけじゃなくて、他にも楽しめる事有って良いのぉ。#大相撲
— ゆきんこ (@SHISHADAISUKI) January 14, 2022
利樹之丞さんたら、オシャレさん! RT @sumokyokai: <呼出し>利樹之丞が太鼓の指導をしています。#sumo pic.twitter.com/KF6qn7SJQs
— カミクリンスカヤ (@kamiklinskaya) June 4, 2014
利樹之丞さんの人気に秘密は、なんと言ってもその高音の透き通るような声にあるのではないでしょうか。テレビの相撲中継では、アナウンサーの声に紛れて、聞こえなくなってしまうことがあります。
ですが実際に国技館などの会場にに足を運ばれた方は、その美声が直接聞けるので、わざわざ足を運ぶファンも多いのではないでしょうか。
利樹之丞の若い頃のかっこいい画像まとめ
大相撲の呼び出しの中でも、イケメンとして女性ファンの多い利樹之丞さん。現在48歳くらいになられるのですが、若い頃もとってもかっこいいんです。
利樹之丞さんが入門したのが15歳の時。その後、初土俵で初めての呼出しを行ったのが、1989年、平成元年5月場所。かれこれ33年になります。
そんな利樹之丞さんの2001年1月場所の呼出しを行っている時も撮ってもイケメンでかっこいいんです。28歳くらいでしょうか。

2006年5月場所の利樹之丞さん、やっぱりイケメンです。33歳くらいでしょうか。

利樹之丞の着物と裁着袴(たっつけばかま)がかっこいい!
大相撲の呼び出しの中でもイケメンだと人気な利樹之丞さん。その着物も気になるところ。呼び出しさんがきるのは、スポンサーの社名が入った着物。それに形が独特な袴。
呼び出しがはいているのが、裁着袴(たっつけばかま)という袴。足元が自由に動くので、忍者とかが身に着けているところを目にしたことがあるかもしれません。

そんな裁着袴(たっつけばかま)が自前なのかスポンサーからの提供なのか、わかりませんが、利樹之丞さんが2022年1月場所で着られていた着物は、渋い緑色の着物。
背中に大きくスポンサーの社名が入っています。そして裁着袴(たっつけばかま)は、グレー。渋い色合いの着物とよく合っています。
そして白い着物の利樹之丞さん。グレーの裁着袴(たっつけばかま)との組み合わせで、個人的に好きな色合いです。

スポンサー名の入った白い着物と紺色の裁着袴(たっつけばかま)の組み合わせ。この色合わせもさわやかでいいですね。

そして紺色の着物とグレーの裁着袴(たっつけばかま)との組み合わせ。とっても地味っぽいですが、利樹之丞さんがイケメンだから、良しです!

そしてさらに地味っぽい色合わせのチャコールなのかカーキなのかという色合いの裁着袴(たっつけばかま)と紺のお着物。

紺のお着物に、グレーの裁着袴(たっつけばかま)の組み合わせ。個人的には、グレーと紺の組み合わせの方が、明るい感じがして好きです。

そしてそして、全身紺色の色合わせ。これはこれで、シックで素敵です。

明るい黄緑色のお着物とグレーの裁着袴(たっつけばかま)の組み合わせ。何となく顔色も明るく見えるような気がします。

呼び出しさんと言えば、このくらい派手なお着物を着られるという印象があります。黄色のお派手なお着物とグレーの裁着袴(たっつけばかま)の組み合わせ。
何を着られても利樹之丞さんだから、よくお似合いです!

そしてそして番外編。何を着られてもイケメンな利樹之丞さんの日本相撲協会のユニフォームお姿。引退された横綱もこの作業着風のユニフォームを着られていたりするのを目にします。

まとめ
『大相撲呼び出しイケメン|利樹之丞の若い頃や着物と袴がかっこいい!』としてまとめてきました。大相撲での楽しみは力士の取組みではあるのは間違いないのですが、その周りで力士のサポートをしている方々もとっても素敵です。
コロナ禍でお客さんの動員数が少なくなっている中、力士の取組みだけではない呼出しさんも気になります。最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。